佐藤光がマツコの知らない世界に出演!大葉人気は全国区へと広がりを見せる!

タレント

佐藤光さんは365日毎日大葉を食べ続ける様子をインスタに投稿した豊橋市の営農指導員です。大葉の需要がコロナにより落ち込んだのを機に一念発起して毎日大葉のレシピや大葉の健康機能、産地の情報などを大葉を食べながら発信を続けました。そんな佐藤光さんの大葉愛の様子をお伝えします。

佐藤光と大葉の関係

佐藤光(ひかる)さんの職業はJAひまわり(愛知県豊川市)営農部青果主任です。

わかりやすく言うと営農指導員ということです。

そんな佐藤光さんは大葉の神様として愛知県豊川市では知らない人はいないのでは無いかというくらいに有名人になっているのです。

なぜ佐藤光さんは大葉の神様になったのでしょうか。

それは2019年暮れ頃からはじまったコロナ禍によるものだった。

コロナ禍で業務用の大葉の需要が大幅に下落してしまったためでした。

愛知県の大葉生産量は全国1位、そして豊川市は県下で2位に位置しているのです。

愛知県豊川産の大葉は柔らかくて香りが強く、美味しさにおいては他産地の大葉を圧倒していたのです。

今では「とよかわブランド」として多くの消費者に親しまれているのです。

そんな「とよかわおおば」でしたが、その需要のほとんどは外食産業などによる業務用需要の落ち込みが原因でした。

そこで佐藤光さんはもっと一般大衆に大葉を食べて貰おうと自分が毎日大葉を食べる様子をSNSで発信するようになったのです。

大葉はもともと刺身のつまや、てんぷらにしても単に飾り付けのような存在であったのですが、佐藤光さんは大葉というものを料理に使う場合にもっと多くの利用方があることを知ってもらおうと思ったからです。

それを2023年11月08日(いい大葉の日)にスタートしたのです。

そんな時に佐藤さんが愛知淑徳大学の「ビジネスプランニング」の講師を務めていた時に学生から「一ヶ月大葉を食べる動画を毎日発信したらきっとバズるはず」という意見が出たのです。

それを聞いた佐藤光さんは「よし!どうせやるなら僕は毎日365日休まずに大葉を食べ続けてやろう!」と一念発起して投稿が始まったのです。

 

なお大葉の効果の素晴らしさはNHKの人気番組「ためしてガッテン」でも放映されたことがあるほどのお墨付きの素晴らしい野菜なのです。

佐藤光と大葉料理

ここでみなさんちょっと自分の家の冷蔵庫を覗いて見て下さい。

どうですか?

大葉は入っていますか?

大抵、キャベツや人参、タマネギ、レタスなどは常に入っていると思います。

でも大葉はどうですか、僕の家の冷蔵庫に大葉は入っていませんでした。

佐藤光さんさんはそんな大葉を「常に自分の家の冷蔵庫に入っているくらいに当たり前の野菜にしたい」という強い思いがあるのです。

当然365日発信を続けるとなると大葉がいかに刺身のツマや飾り付けの天ぷらなどの脇役としてしか使われていないとはいえ、今度はその調理方法も新しい方法を考えなくてはいけません。

しかし佐藤光さんはそんなことにはめげません、ここから佐藤光さんのやる気スイッチがオンとなります。

新生姜と大葉のかき揚げ、大葉をふんだんに使ったピザ、また洋菓子にもチャレンジして大葉入りのケーキ、大葉の炊き込みご飯、餃子などあらゆる分野の大葉レシピにチャレンジを続けて行きました。

 

もちろん自分だけの考えでは続かないこともあるので他のインスタグラマーを参考にしたり、ChatGPTなども使ったりしてありとあらゆる大葉料理の知識を積み重ねて行きました。

撮影に使うのはスマートフォン1台だけです、それだけで動画を完結させるのです。

そして見やすくわかりやすくするために動画は1分以内に収まるように編集もやります。

佐藤光さん曰く、「おいしそうだなと思って、まねしてもらいたいという目的でやっているので、わかりやすく簡単に見せることを意識している」と常に視聴者目線からの発信に努めているのです。

投稿以来、「ヤッホー、僕は365日大葉を食べる人!」で始まる佐藤光さんのその動画の反響は徐々に増えて行きそのインスタのフォロワーは7,300人を超え、ティックトックは3,300人で合計一万人を超えるフォロワー数を誇り、海外からもコメントが届くほどになっています。

味噌汁に大葉を入れただけの回ではなんと42万回もの再生がありました。

このようにして佐藤光さんの大葉振興に対する効果は急上昇して行ったのです。

 

佐藤光大葉のまとめ

誰からも親しまれそうな風貌で明るく元気に「やっほー僕は365日大葉を食べる人!」でその動画は始まります。

それが佐藤光さんです。

365日大葉を食べる人

佐藤光さんは愛知県豊川市のJAひまわり営農部青果課主任を務める営農指導員なのです。

コロナ禍が始まり大葉の需要が落ち込んだのを契機に一念発起し、大葉の需要を掘り起こそうと毎日365日大葉を食べる動画を発信し続けました。

今では豊川市の政治家にも紹介されて豊川市で佐藤光さんを知らない人はいないと言っても過言ではありません。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

せき健一郎(@sekikenichiro)がシェアした投稿

動画の発信を始めてから視聴者からも多くのコメントが届くようになって行ったのです。

一例を紹介すると・・・

  • うわー!爽やかで美味しそう!作ります!!
  • めちゃめちゃ美味しそうですね!ヘルシーだし大葉の香りで食欲増進な感じですねー作ってみよう!
  • 絶対おいしい!
  • もちもち鍋作ってみます。髪型変わりましたね♬
  • 早速つくりました!!
  • 野菜もとれて、最高!偏食息子も食べれそう!
  • 大葉の見方変わりました、幼少期の頃は親に「消毒がキツイから食べるの控えて」と言われてました😂これからもスーパーで愛知県産の大葉買います🤩しかし、肌綺麗ですね👏大葉力?

などとそのコメントも数え挙げればキリがありません。

発信の最終日は大葉の寿司ケーキで最終回を祝いました。

発信が終って気が付くと佐藤光さんは「大葉神」になっていたのです。

そんな佐藤光さんの大葉愛はこれからも留まることがないでしょう。

「とよはしおおば」バンザイ!最高!!

最後までお付き合い頂きまことにありがとうございました。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました